【最初に読んでほしい記事】このブログについて

はじめまして、店長(このブログでは自身を店長と位置づけています)のKUMAと申します。
初めてサイトに来ていただいた方のための記事です(随時追記)
NIKOMIST TOKYO(このブログ)について
コンセプト
”好き”を煮込もう
なんでこのコンセプト?
当初は、煮込み料理を得意とする「煮込みスト料理家」として、
「自身の知識やレシピ技術を公開して、料理男子を育成するメディア」としての運営を考えていたんです。でも、ちょっと待てよ?
「料理」男子を育成といっても・・育てられて、やらされてやるものではないよなぁ。
それよりも
どうすれば料理の魅力が伝わるだろう?
気軽に料理を始めるきっかけがつくれるだろう?
料理が苦手な人でも「やってみたい」と思えるだろう?
という発想に切り替えました。
「料理を初めて人生や生活が楽しくなった」
「身体が健康になった」
「料理を通して新たな世界が広がったり、友人が増えた」
そういった、自らが感動・体験した素晴らしさを伝えることこそが重要だと思ったのです。
自分にとっては奇跡ではない体験、でも人からしたらそこに「知りたい」があるのかもしれない。
人生(ライフ)にもたらされる「自分の人生が好き」になる感覚。
ひとつでも多くの「好き」を集めて、掛け合わせて、幸せで満たせる日が1日でも増えたらいい。
たくさん挫折(むしろ挫折が9割)してきた私なりに、料理と、文章を通して
「好きをたくさん増やして、それらをかけ合わせて(煮込んで)人生の幸福を最大化するサポートをする場所」
このブログをそんな場所にしたいと思って、スタートしました。
料理の手法の意味と、価値観の掛け合わせの意味を兼ねとるんですね
ダイちゃん
【クマ】店長のKUMAです
そういうことじゃ。どんなものも掛け合わせることで新価値になる、ということも言いたいんじゃろうな
ひげのマスター
【ヒゲのマスター】クマがしらないことやおいしい店などをなんでも知っている人生の先輩 ちょいちょい登場します
コンテンツについて
主たるコンテンツについては、下記を予定しています。
- 料理を始めたくなる、気軽に始められる方法のご紹介
- 料理が続けられるコツ(毎日作れる簡単煮込み、お弁当など)
- 料理に関する世の中のトレンド情報
- 「好き」に関するコラム
今後の予定
1日1記事更新を目指してがんばります!
[st-kaiwa2]ワシも応援するから、みなさんもよろしゅうたのむの[/st-kaiwa2]