10以上のブログを挫折した僕が「毎日書く」を0から習慣化した方法
こんにちは、料理研究家のダイちゃんです。
今日はかつ料理とは関係ない内容、「ブログ継続」について書いてみます。
目次
はじめに
僕はこれまで、10以上のブログ、サイトを立ち上げてきました。
そのたびに、更新に挫折したり頓挫して、下手したら5記事も書けずに途中で挫折したりしてそのまま放置、という結末。
そんな僕が、すでに1ヶ月の継続ができている。
たった1ヶ月、かもですが、これまで何度も、全く継続できなかった人間が1ヶ月記事を書き続けている、かつ今後も書き続けられるという自信になっているのです。
1ヶ月ブログを毎日書き続け、インスタの定期投稿とツイッターの毎日5件(内容を考え、ブログ誘致ほかも考えた投稿)投稿を実現できています。
※書き始めた日には30日で3,200PVぐらいでした。しかし、その「1ヶ月」を超えたこの土日に1700PVが動きました。1ヶ月分が2日で。コツコツやってるとこういうことが積み重なっていくんだな、と思います。
どうやって継続できているか?ずばりこれです。
(結論)継続には「仕組み化」と「習慣化」と「母艦への愛着」が重要
日本語にするとシンプルですが、詳しくご紹介します。
仕組みによる習慣化
基本的に、人間は怠ける生き物だし、楽をしたい生き物です。
継続のためには「それをやることが生活に組み込まれている」状態を作ること。
僕がやったことはシンプルで、まず最初に目標を決めました。
(1)目標設定「何が何でも、180日連続更新を目指す」
※ブログが生きてくるのが200記事、6ヶ月間という説が様々な成功しているブログにあったので、それを参考にしました
■参考例
(2)仕組み化
そうして、iPhoneにアプリをいれました。
三日坊主を克服するアプリです。 人間の意志は悲しいほどに弱いので、意志の力に頼っていても何かを継続することはできません
このアプリは1つしか目標が設定できません。
未達成だと通知も来るし、達成していけば日が重なるほど、カウントが重なっていきます。
気持ちいいし、「途切れさせたくない」という気持ちになります。
ゲーム感覚にするのです。「全クリしてやる!」という。
なので「ブログ1日1記事更新だけは何が何でも達成する」という気持ちに否が応にもなります。
実際に20日経過くらいから完全に習慣になって「中身は完璧じゃなくてもあとからリライトでもいいから、まず書き始めよう」と手を動かせるようになりました。
ミルクボーイの記事や
ブログを作ったことを振り返る記事
これらの2記事は、最初は「書くことないなぁ」「こういうの書けたらいいかもしれないけど、知識もないし無理かなぁ」なんて思っていました。
でも、書き始めるとノッてきて、書けちゃうもんなんですよね。
だからこそ
作業興奮をうまく使って、「まずやってみる」のが本当に大切です!
わかっていてもなかなかできないけど、だからこそ「その「いいこと」をやらないと気持ち悪い」状態まで習慣化することが大切です。
「ある程度」テーマ特化
僕の場合は「煮込みスト」というキーワード、ブランドが最初にありきで始まったので
(ブログや発信などをやろうというつもりが全然なかったが、この肩書、コピーが非常に多くの人に高評価をいただけたのと、自分がやりたい料理や、サービス提供のイメージと近い&広げていけそうな感覚があった)
ある程度は「料理」「料理写真」「レシピ」で書きすすめていこう、レシピを蓄積していく場所を自分のドメインに持とう、という意識がありました。
でも「ある程度テーマ特化」の「ある程度」と書いているのは
「方向性を定めつつ横道、逃げ道を用意しておく」ということなんですよね。
料理のこと以外の表現したいこと(それこそこの記事みたいな発信、継続に関するノウハウもそうだし)もあるし、「料理、だけ」だと、それこそ10代から料理の世界で戦ってきたような人たちと相対して「オリンピックで金メダル」を目指すような、厳しく勝率の低い戦いになってしまいます。
・カメラマンとしての経験やスキル
・賞を獲ったりしたこともあるくらい(だいぶ昔ですがw)文章を書くのが好きで、書くのが苦ではないというスキル
・何度もブログ継続に失敗した経験と、その都度身につけたWordPressのスキル
挫折も、失敗も、うまく行ったこともすべて「ネタ」にできる。
僕の場合は「料理」という軸と、「人生経験」というサブネタがあるので、毎日なんだかんだ書き続けられるのです。「メインテーマが決められない」という人もいるかも知れませんが、最初は何でもいいんです。
居酒屋が好きなら、好きな飲み屋やお酒の種類のこと。音楽が好きなら、そのバンドやジャンルのこと。
大切なのは「読み手を意識して、日記ではなく、その対象ネタの面白さや、あなたの熱量や愛情がちゃんと伝わるようにすること」最初にこの意識を持つだけでも、書くときの気持ちも、ユーザの反応も、何より読み手としての自分の意識も変わります。
まずはじめてみること!おすすめです。
■参考
3.母艦への愛着
これは地味なようでいて、めちゃくちゃ大切です。
そのブログを愛せるか、可愛がれるか、育てたいと思えるか。
やっぱり、全然興味ないテーマだったり、ひたすらトレンドを追う、みたいなやり方だったりすると(トレンドを追うのが好きでたまらない、ならいいのですけど)、途中で苦しくなるか、飽きるかして、ブログ更新が頓挫してしまい、そのブログは更新されないけどサーバ領域と料金だけはかかる余剰在庫になってしまいます、、、
僕は
「料理や写真を通して人生が楽しくなる人を増やす」
「終身雇用が崩壊した現代だからこそ、自分のブランドで楽しく生き抜ける人を増やす」
という思いでこのNIKOMIST TOKYO(あとから追記:この記事を書いた当時のサイト名)をはじめました。
だから毎日更新するし、毎日アクセスするし、何度も見直しては書き直し、とメンテナンスをしています。それもやらされるのではなく「やりたいからやっている」んですよね。
ブログを作って続けることで「やりたいことを自ら作り出して、継続する」ことを体感する最初の一歩・・ほんの小さな一歩でもいいんです。
0→1 どころか 0→0.1 でもいい。
そう思っています。そして、そのほんの一歩をすすめる心の支えになるのが、ブログだと思います。
愛せるかどうかは色んな要素があると思いますが、
(1)その対象やジャンルそのものへの愛
(2)書き続けることで待っている未来への愛
(3)サイトコンセプトやそのものへの愛
といった要素があると思います。
でも大丈夫、毎日続けることで愛着はいやがおうにも湧いてきます。自分でつくって、なおして、みがいて、またなおして。
大丈夫、ずっと続けられなかった僕がこれだけ続いてて、今後も間違いなく続けられる確信がありますから。
さあ、まずは始めてみましょう!
ブログを始めよう!という方にはこの記事が参考になります
いきなり全部読むと挫折するかもなので、まずはサーバーとWordpressで何も考えずにつくるところからはじめるのがいいかも。私もいつも参考にさせていただいています。
また、私が100日連続更新を達成したときの記事も、多くの人が「ブログを始めるきっかけになった」と喜びの声をくださいました。
サイト名が決められない!ドメインどうしよう・・
ダイちゃん得意分野ですので相談に乗ることができます!
サイトやサービス名など50以上ネーミングしてきたダイちゃんが、あなたのやりたいことにぴったりのサイト名とドメイン名をつけますので、気軽にご相談ください(独自ノウハウなので、有料になります!)
読んでいただきありがとうございました。私もまだまだひよっこですが、ブログ、楽しいですよ!
ダイちゃん