これからできることは何だろう

この記事を書いている人 - WRITER -
1982年、大分県生まれ。 毎日が楽しくなる料理と、料理を使ったコミュニケーションの専門家。
煮込み料理研究家=煮込みストとしても活躍。 楽しい、美味しい料理を簡単に作る方法を学べる「マンツーマン人モテ料理マスター講座」や、創作煮込み料理を思う存分楽しめる「煮込みストBAR」を主宰。 煮込み料理、塊肉料理、おつまみ全般、即興料理、創作サンドイッチなどを得意としている。 ロックバンド(THE YELLOW MONKEY、The BONEZ、Mr.Childrenなど)にインスピレーションを受けたオリジナルメニューも開発。
プロフォトグラファーとして撮影ならびにフードスタイリングも行う。 2020年ストウブ公式レシピ賞を受賞。
2020年バーミキュラ会員サイト「MY VERMICULAR」人気ランキング1位獲得。
2020年公式レシピブック「DAICHAN'S OFFICIAL BOOK」を発売。
食育健康アドバイザー資格保有。
こんにちは、人モテ料理研究家のダイちゃんです。
わざわざ詳細を書くことでもないくらいの事態になっていますね。
外出自粛、在宅ワークの依頼。
飲食店はどうなってしまうのだろう?顔の見える飲食店に通う事が多い自分は、
好きな店が続くためにお金と時間を落としてあげたいけれど、これからの夜や週末どうすればいいんだろうという気持ちになっています。
今できることはなんだろう・・・もちろんうがい、手洗い、経口感染を防ぐこと、人混みを避けること・・・
自粛、自己防衛。そして、つい口をつく「自己責任」。
今こそ、信頼できる人同士が繋がれる「場」が必要なんじゃないか
とにかく対面をさける、人の集まる場所を避ける。それは分かっているけれど、、
経済が回らないと社会が死んでしまうし、飲食店や人がつながる場をなくすと、悲しむどころか生活ができなくなる人があふれるでしょう。。
今こそ、様々な対策や整備を施した上で、「人と人が直接繋がれる場」「美味しいものを食べ、飲み、語り合う場」が必要だと思います。全員が全員、良好な関係で支え会える共同体や家族の中にいるわけではないのだから・・・
微力ながら出来ることを考えて、発表していこうと思っています。
この記事を書いている人 - WRITER -
1982年、大分県生まれ。 毎日が楽しくなる料理と、料理を使ったコミュニケーションの専門家。
煮込み料理研究家=煮込みストとしても活躍。 楽しい、美味しい料理を簡単に作る方法を学べる「マンツーマン人モテ料理マスター講座」や、創作煮込み料理を思う存分楽しめる「煮込みストBAR」を主宰。 煮込み料理、塊肉料理、おつまみ全般、即興料理、創作サンドイッチなどを得意としている。 ロックバンド(THE YELLOW MONKEY、The BONEZ、Mr.Childrenなど)にインスピレーションを受けたオリジナルメニューも開発。
プロフォトグラファーとして撮影ならびにフードスタイリングも行う。 2020年ストウブ公式レシピ賞を受賞。
2020年バーミキュラ会員サイト「MY VERMICULAR」人気ランキング1位獲得。
2020年公式レシピブック「DAICHAN'S OFFICIAL BOOK」を発売。
食育健康アドバイザー資格保有。