料理研究家・煮込みスト ダイちゃん公式ブログ

起業家の小川善太郎さんとKindle本をご縁につながった話

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

ご縁がつながる怒涛の日々

人の縁には恵まれている方だという自覚はあるが、ここのところそれが加速している実感がある。

飲み屋で隣り合った美容鍼灸師さんの開業10周年の新商品をプロカメラマンとして撮影担当したり、

ブログをきっかけに複数のテレビ番組にお声がけいただき、料理研究家として出演や収録をしたり、

はたまたブログをきっかけにWEBメディアでの連載を、錚々たるメンツと共演させていただいたり、

会社の仕事を通して知り合ったものの全然別の場所で会い、2030年の未来を考える共創をしたり、

起業のために顧問税理士さんを探したくて、検索し問い合わせた最初の相手が最高のプロだったり、、

これら全てがほんの、この一ヶ月たらずの出来事なのだ。
(いや、もう自慢とかのつもりなく、自分でも驚き戸惑いかねないほどの変化なんです)

偶然も、必然もないまぜだけれど、どれも「出会うべくして出会った」ご縁たち。

※でも、思えば22で上京してから、こういった「人生を変える出会い」にかなり恵まれてきたほうだとも思う

そもそも、私がこうしてこのブログを続けて、改善し続けて、テレビ番組にお声がけいただけるようになるまで持ってこれたのも「ある人とのご縁」の最大級の影響。

それはつまり、このブログや、料理研究家としての私をプロデュースしてくださった「マネジメンタルトレーナー」木下さんとの1年前の出会いが本当に大きい。

「自分一人で」「自分だけで考えて」だけでやれることの限界を、いい意味でたくさん知れた1年だったと思います。
「自分の存在に自信がないから、なおさら自分の考えだけで成果を出したがっていた」私の勘違いを、メンタル面、ビジネス面両方から叩き直してもらえた。
まだまだ途上だし「そんなもんじゃないでしょう、できた気にならないでください」と彼ならきっと言うでしょう。それ自体が本気でありがたいと思います。・・前置き長くてすんませんw
メンタルトレーニングから、ビジネスプロデュースまで対応している、「自分の強みを生かして人生を善く過ごしていきたい」個人にとって、最強のコーチだと思います(最近法人向けサービスも開始)

ダイちゃん

彼の話を始めるとこの記事が書き終わらないので別の機会を持つとして・・

小川善太郎さんとの出会い

今日は「小川善太郎 (おがわぜんたろう)」さんとの出会いについて書きたいと思う。

小川さんは、個人・法人に対してオンライン集客やブランディングのための情報発信、メルマガやデジタルコンテンツのコンサルティングを幅広く行っている「Webメディアコンサルタント」として活躍する起業家である。

出会いのきっかけ

小川さんを知ったきっかけは、Kindleで「ブログの書き方講座」という電子書籍を読んだこと。

なぜ読んだのか・・は覚えていない。結構そんなものだと思っている。検索したときの感情とかきっかけって、忘れてたりするし。
でもきっと「もっといい記事を書けるようになりたい」「結果を出したい」と思ってダウンロードしたし、読んだと思う。、

書籍特典を受け取るためにメールマガジンを購読開始したのがおそらく昨年夏頃。
それ以来、ゴテゴテの自己主張でもセールスでもなく、確かなブログマーケノウハウに加え、淡々と日常や仕事を手紙のように綴るメールマガジンのファンとなり、見たことも話したこともあったこともない、Gmailのメールボックスに表示される「小川善太郎」の5文字から始まる文章の集合体を開いては、読むだけだった。

オンラインの存在感

思うに、コロナ禍から「ニューノーマル」という言葉が加速して「オンラインで始まり、オフラインで会う事がレア化する」事象が目立つように感じるが、実際にビフォアコロナからも「コンテンツを通してゆるく繋がり(Weak Tie)、信頼関係をゆったり築いていく」というケースは存在していたと思っている。

小川さんのような人はそれをずっと自然に、もちろん自然にやるために一方で戦略的に、「自分が自然体で居られるコミュニケーションスタイル」を構築されてきたんだろうと思う。
※実際にSNSなどでの双方向コミュニケーションはさほど好みのタイプではないとおっしゃっていた

そんな「数多のメルマガの中でも、原則開封はするものの、ただなんとなく読んでいた読者」だったが、小川さんのKindle最新刊「デジタルコンテンツを売るための6つの黄金法則」の知らせに半ば運命めいたものを感じたのがこの4月だった(購入日を見たら4月22日・・・たった1ヶ月前!)。

友人のKindle出版の話や、自身も料理研究家としての活動やミッションをより加速するために、メールマガジンや、コンテンツ形式の見直しを行っていたところの発売の知らせだったこともあり「小川さん〜わかってらっしゃいますやん(挨拶すらしたことすら無いのに馴れ馴れしい心の声)」と購入し一気読み。
地に足のついたビジネスの展開論や、今やあのYouTubeも主軸に舵を切るくらいの「デジタルによる教育コンテンツの重要性」など、これからのコンテンツマーケティングやWEBビジネスに関する珠玉の内容で、読み終えた頃には「Kindle出版、しない手はないな」と「いっときの興奮ではなく、未来のためのアクション必要性」を感じていた。

いたのだが!

会社の仕事や、冒頭に挙げたようなありがたいご縁と、怒涛の変化についていくのが精一杯で、とてもKindle本なんて執筆している時間もゆとりもない。

「うん、まぁ、今はいいよね、、」なんて言い訳をしていたわけだが、電子書籍の特典(これがまた絶妙に良くできているのだ、長すぎず実用的、、真似たい)の一つに「通常有料の1時間コンサルをプレゼント(特定条件有り)」があることをふと思い出し、しかもその条件が「まさに導入しようとしていたシステム関連」だったこともあり「これはご縁だろう」と申し込んだのが、この文章を書いている「3日前」だった。スピード感はそんなもんである。えてして速いのだ。

ついに「対面」※オンラインだが

そしてまさにこの執筆の前日である「昨日」Zoomセッションに臨んだ。

正直、メールマガジンの淡々としたイメージも有り、そのイメージ通りアポイントのやり取りも簡潔だったので「サバサバした感じで要点のみ話す感じになるのかな」などとある意味失礼なバイアスを自分の意識にかけていたのは自覚している。

しかし実際話してみると、まったくの同い年であることや、大分にゆかりがあること(小川さんは大分県別府市に2000年に創立されたAPU立命館アジア太平洋大学の1期生、私は大分県臼杵市出身)など「こちらのことをちゃんと調べて、知ってくれた上で話してくれている」感じだったり、

メルマガでも書籍でも如実に感じる「本質的な部分の重要さ」「どんどんトライして実感を持って、こんなに簡単なんだと知ることが大事」という「本質とファーストトライアルの壁を丁寧に取り外す教え方」だったり、「安心して話せるなぁ」という心地よさが印象深かった。
※生きたコピーの話とか、失敗による精度向上とか、書ききれないくらい発見が多かった。これをちゃんと個別タスクに落とし込んで改善に役立てねば、、、と思う

嘘もないし、過大も過小もないし、わかりやすい。
自身が快適なコミュニケーションと伝え方をメタ認知できていて、「無駄な無駄」がない。

穏やかにフラットに、自分が為すべきことを淡々とやる。
つながったり、連携できるときはスピーディーに大胆にやる。

私が見てきた「売れる」「できる」プレイヤーとの共通点をここでもまた目の当たりにしたのであった。

スピード感と誠実さへの感動

感動したのは、「メルマガにダイちゃんのことを書きますね」と言ってくれたその数時間後には「この上ない形で」紹介を含んだメールマガジンを発行してくださっていたこと。スピード感よ!

初めてのセッションで感動した上に、いつもぼんやり文字認識していた「小川善太郎」から始まる文字の集合体が、「自分の紹介する最高のセールスレター」の形で、いつものメールボックスで光を放っていたのである。

いや最高かよ。大分弁で言うと「こげんしんけんうれしいことはねぇ」である。かぼすが目にしみなくても泣けてくる。

でも、きっと「そう!そういうことなんだよな」とも思うわけである。

(おわりに)良縁は在り方が引き寄せる

小川さんもメールマガジンで書いてくれていたが、「自分の好きや本質を大事にして生きると決めると、自分を大事にして人間味がある人とつながる」ということ。

これは私も心から実感があるし、このご縁の繋がり方やスピード感自体がまさにそのものだと思っている。
木下さんにさんざん教わってきた「在り方」の大切さをここでも再確認できた。

と、例によって文章が長くなってしまったが・・・ひとまず筆がはしる内に書いてみた。

小川さんのようなスルスルと読める文章が書けないのが申し訳ないところではあるが、、、そういう文章を書きたい!という方には小川さんの本を再度おすすめ(ホントに良い本なのでオススメ)して、末筆の挨拶に代えさせていただこうと思う。

小川さんへ

Kindle本、まずは1冊作りますね!!!
小川さんが「ダイちゃんのせいで料理ハマっちゃってまいったよ〜どうしてくれるんですか〜」とニコニコクレームもらうのを目標に頑張ります!

小川さんもこういうの作れるようになっちゃいませんか?
写真From私のインスタグラム

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ダイちゃん 公式ブログ"Cooking For Life" , 2021 All Rights Reserved.