料理研究家・煮込みスト ダイちゃん公式ブログ

【ニコベン】ズボラめんどくさがりのためのお弁当をホットジャーで

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、料理研究家のダイちゃんです。

皆さんは「お弁当」作ってますか?

節約のために、栄養バランスを考えるためになど、お弁当を作りたいけど「ちゃんとしなきゃ」と悩んでいる人のためにご提案です。

ズボラバンザイ!そんな人のための弁当スタイルを提案したい

「毎日作るのは大変・・」

「惣菜作り置きするけど飽きる」

「何を作っていいのかわからない・・」

そんな人もたくさんいると思います。

今回は私が試行錯誤の上たどり着いたお弁当スタイル「NIKO弁」をご紹介します!

※この記事については「レシピの詳細なご紹介」よりも「NIKO弁という弁当スタイルをきっかけに弁当習慣をつけること」を主眼に置いています。

 

NIKO弁ってなに?

 

1. 弁当が続かなかった私も毎日続けられるようになった

お弁当って続けるのがやっぱり大変です。

私は独身で一人暮らしなので、毎日いくつもの惣菜を作り置きしたりしても、材料が余ったり、飽きてしまったり、、

冷凍食品のおかずや、スーパーの半額総菜を活用したいところではあるけれど、それも味が濃すぎたり、脂っこかったりして当たりはずれも大きい。

料理好きな私でも弁当を毎日継続するのは大変だなぁ。。。

そう考えて試行錯誤したどり着いたのが「NIKO弁」スタイルです。

冒頭のイラストにある通り「ごはん」と「煮込み」の2個で完成するお弁当。

どんないいことがあったか、改めて考えてみようと思います。

※ちなみに、私はほんの3年前まで料理を全くしませんでした。

一人暮らしのキッチンのコンロはいつも埃をかぶっていて、物置とかしていたし、カップラーメンが山積みになっていました。
そんな私がどうやって料理を始めて、人にふるまったり教えるようにまでなったのか。。。のストーリーは、また別の記事で書こうと思います。

ほんと全く料理しなくて、外食ばかりでした。今こうして毎日お弁当を作ったり、キッチンに立つのを楽しみにしていることが不思議。ここ3年で出会った人たちには驚かれますけど・・

ダイちゃん

2. NIKO弁定着で、体重減、レシピの悩み減、食品ロス減

NIKO弁を始めるまでは、どうしても外食、路面販売のお弁当、コンビニなどに頼らざるを得ませんでした。

まぁ、美味しいものを作るのが好きな私ですから、美味しいものを食べるのも好きです。(笑)

ダイちゃん

外食はどうしても、味が濃いですよね・・塩分も脂質も多くて体への負担もあるし、体重も順調に増えていきます、、、
路面販売のお弁当も脂っこいものが多いし(そうではないお弁当もたくさんあるけれど)、コンビニ弁当はあんまり野菜が取れない、、

 

弁当屋の建物イラストお弁当屋さんのお弁当ももちろんおいしいけれど

 

弁当スタイルが定着しないとそれらに頼らざるを得ませんでした。

それでも、身体的、経済的負担を少しでも少なくしたいと思いNIKO弁スタイルを見つけ、始めたところ

 

 

・体重が3キロ減(何キロから何キロかは伏せさせてw)

・レシピの悩み減(ご飯を炊いて、あとは煮込みさえ作ればいい)

・食品ロス減(いろいろとおかずを作らなくていいので廃棄食材も減る)

 

 

などいいことがたくさんありました。

そしてやっぱりなにより

「毎日お弁当を作れている」自分がいることは自己肯定感に大きく寄与します。

「弁当作って偉いね」と人にも言われるもんなぁ。こんなにお手軽なのに!

ダイちゃん

3. 保温ジャーと保温弁当箱を買うだけ!簡単にできる

そんな「始めやすくて続けやすい」お弁当スタイルである

「NIKO弁」を始める方法、それはまず、、、

 

保温スープジャーを買う

保温弁当箱(ごはんを入れる容器)を買う

 

これだけです!

※お米とか鍋とか具材はまた別ねw

超シンプル!「道具」をきっかけに形から入って「スタート」と「継続」のきっかけにする、という方法です(笑)

4. なぜお弁当が毎日続けられないのか

お弁当が毎日つづけられないのは、冒頭にも書いたように

・材料が余る

・味に飽きる

・何を作るか迷う

 

という挫折ポイントに引っかかるからです。

おかずを詰めなきゃいけない、、、

材料使い切らなきゃ・・・

おかず3品として、何にしようか。。。

あーーーめんどくさい!むり!!

それがNIKO弁スタイルなら、

 

・材料が余る → 全部煮込めば多くの場合成立(味付けやレシピはこのブログで!)

・味に飽きる → 出汁や具材、スープの味付けで無限大

・何を作るか迷う → とりあえず煮込めばOK!という安心感

とそれぞれの打ち手が用意できます

5. 毎日続けられるコツと、おすすめのNIKO弁スタイル

「NIKO弁」が続けやすいと思うのは

(1)ごはんと煮込みをシンプルに組み合わせるだけで弁当が成立する安心感(あれこれおかずを用意しなくていい)

(2)この道具(ジャーと弁当箱)があれば保温も運搬も問題ない!という安心感
(迷って安い保温容器を買うよりも、安心のブランドのものを買う※ブランドは後述)

にあります。そして、その「NIKO弁」でもいちばん始めやすいメニューの組み合わせを紹介します!

6.一番のおすすめは「ごはん&ごはんの友」+「具たくさん味噌汁」の「NIKO弁」スタイル!

煮込み料理、といってもこのブログに紹介しているようなある程度

「来客向けスペシャリテ」的な「とっておき」

でなくてもいいんです。慣れてきたら、で十分。

初心者におすすめの方法

「NIKO弁」初心者にオススメなのは

・ごはん + 好きなごはんの友

・好きな野菜、お肉、キノコなど具材2-3個 + お湯 + 味噌 で作った味噌汁

のタッグです!

あの巨匠もおすすめ

かの著名な土井善晴先生も著書

で提唱されていたような具沢山味噌汁からスタートしちゃおう、というアイデアです。

使うお味噌は、スーパーで売っているものでもいいですし、「毎日食べる」ことを考えたら、「ピンとくるお気に入りの味噌を探してみる」というのもありです。

「実家の味」の味噌銘柄を探すというのもいいですね。

私は大分県出身なので、地元の醸造会社の味噌を使っています。

ポイントは「とにかく楽をする」

作り方は、最初は凝りすぎると続かないです。

なので、「4STEP味噌汁」方式でやりましょう!

(1)お湯を沸かす(500ml程度)

(2)具材を食べやすい大きさに切り、容器に入れてごま油をふってラップして500Wで2分程度レンチン
※味噌汁を加熱して煮込む工程が省けます

具材は、今のシーズン(冬)だと断然、根菜がおすすめです。

その理由として

・根菜の多くが夏に旬を迎える野菜より水分が少ないため、身体を冷やさない効果がある
・豊富なビタミンを含み、血行を促進させる作用や、毛細血管が弱らないよう保つ作用がある
・豊富なミネラルが、血液や筋肉を作るたんぱく質の働きを助ける

などなど。夏であれば、肉や葉物中心でもいいかもしれません(夏バージョンもまた書こうと思います)

肉も欲しい!という方はフンドーキンのレシピが役に立ちます

ポイント「レンチンになぜごま油か?」

味噌汁だと取りづらい脂質がごま油でとれる、というのがきっかけで始めたのですが、いろいろとしらべていくとごま油の強力な健康パワーを知り、頻繁に使用するようになりました。

リノール酸にオレイン酸、抗酸化物質ゴマグリナン!

詳しくは日清オイリオさんのWEBサイトをどうぞ

 

(3)味噌を溶かす(大さじ3杯程度)
※味噌とお湯の割合はマルコメさんのこちらを参考に あくまでお好みです

 

 

(4)レンチンした具材を出た水分&ごま油ごと味噌汁に入れる 豆腐がほしければこのタイミングで投入

で完成です!

簡単でしょ?

※具材どんなのがいいか知りたい、他にももっとたくさん味噌汁のレシピを知りたい!という方はこういったサイトもありますよ!

 

 

※味噌汁の次のステップ・・より簡単・シンプルな「3STEP煮込みスト」も近々ご紹介します。より「NIKO弁」が楽しくなるハズです!

 

7. 「NIKO弁」にオススメなのは「THERMOS(サーモス)」のセット

「でも、汁ものって運ぶの心配」

「弁当箱も悩むし、これならOKってものがあるのならいいけど」

と私も最初思っていたのですが、いろんな弁当箱を試して、失敗もしました。

そして汁もの。ずっと「ごはんと一体型のでっかいジャーしかない」と思いこんでいました(調べろよ)

ここまで大きいのはつかいきれない。。

「弁当として煮込み料理を運ぶのにベストなソリューションはないものか。。」

そんな時に出会ったんです!

THERMOS(サーモス) の真空断熱スープジャー に!!

でもこういうのって「なかなか自分では買うきっかけがない」1品なのですが、私の場合

出会いのきっかけは、「ラジオのプレゼントで当選した!」というきっかけで手にしましたw(オイ)

愛聴していたJWAVEのラジオ番組のスポンサーさんがサーモス THERMOS(サーモス) さんで、幸運にも無料でゲット!したのです。

そこから使い込むこと半年

・「もっとサイズが大きい方が具材が入るなぁ」

・「注ぎ口が大きい方がおたまでサーブできる」

・「ごはんと味噌汁or煮込みで弁当を回せばおかずいらない!量多すぎる!」

ということに気が付き、「スープジャーのサイズをアップして、味噌汁や煮込みを入れられる量を増やせば、おかずと汁ものを兼ねられる!」

もともと、真空断熱タンブラー
リンク

真空断熱ケータイマグ

など
THERMOS(サーモス)製品を愛用していましたが、このスープジャーとの出会いで「うん、俺サーモスさんと添い遂げる!!」って決めました(ほんとか)

※PR記事でも何でもなく、わたしがほんとに愛用しているので熱をもってお勧めしています!w

ごはん用のお弁当箱も、保温タイプのものがちゃんとラインアップされています。

初期投資を抑えたい方は、まずはサランラップにおにぎりからスタートでも全然OKだとおもいます!

 

8.THERMOS(サーモス)はここがいい

上記のようにスープジャー、タンブラー、マグと進めましたが

フライパンも廉価でめちゃくちゃ優秀!です

僕は「幅広でバリエーション豊富」のKFBシリーズを愛用しています。

26cmのモデルを愛用していますが、IHコンロ対応で加熱も早く、炒め物焼き物だけではなく煮物も作りやすいです。

サーモスは世界で初めて真空断熱魔法瓶を作った会社。(今回知った)

歴史はこちらに詳しいです

重厚な歴史と確かな性能、そして丈夫さと安心感。

サーモスありがとう。。

9. それでも不安な人へ・・まずは一歩!

とはいえ、やっぱり不安ですよね。

「お弁当、続けられるかなぁ」

「習慣化できなかったらどうしよう」

こればっかりは始める前に案じてみても仕方のないところ!

「まずは始めてみる必要がある。最初の小さな丘に登れば、その頂上から次の丘が見えるわけだ」

まずははじめてみませんか?

外食よりもずっと塩分摂取を抑えられるし、日に日にその「いい変化」を体で感じられると思います!

 

まとめ サーモスで味噌汁をつくれ!

1.お弁当をはじめて、続けるには「NIKO弁=ごはん+煮込み(または具だくさんお味噌汁)」の組み合わせがオススメ

2.まずはお味噌汁づくりから定着化しよう

3.お弁当箱はサーモスが安心!

NIKO弁生活、はじめてみませんか^^

 

NIKO弁について聞きたいことがあれば、お問い合わせにお気軽にどうぞ

ダイちゃん

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ダイちゃん 公式ブログ"Cooking For Life" , 2020 All Rights Reserved.