「お店をやらないの?」という問いについて
自分がやりやすい形式での「食体験」の提供がしたいから、自分ではやらない
お店をやらないの?とよく聞かれるが、素晴らしい飲食店(特にこういうお店をお客として知ると「仮に同じステージに立ったら、100年経っても絶対勝てない」と思うし。まあ勝ち負けではないと知りつつ)も優秀な経営者もたくさん知り、もうそれだけで「こんな素晴らしいお店を継続して、しかも人を雇用するなんて偉業自分は無理」と思う。すごすぎる。。
愛読している「料理人のための1分間マネジメント」の一節。画像引用恐縮。文末に紹介リンク有り。
この7プロセスを毎日ものすごく高いレベルで、何百アイテム分を繰り返すのである。
すごすぎる。マヂ、無理・・
かつ、「片手間なんてもってのほか、全身全霊をもってかかっても、成功率は時の運にも左右される」世界。今回のコロナなんて最たる例。
※でもこの逆風すら追い風に変えるタフさとしなやかさを持つ経営者が存在するのである。もはや全部プロジェクトXだ。
超難易度の高く、高度なビジネスにとても気軽に参入できない。
自分は食に限らず複数兼業(企業の問題解決も好きだし、紹介業も肌にあっているし、フォトグラファーとしての需要もいただくので)していたい。
そして移動しながら食提供(出張料理や、キャンプ場での料理、将来はキャンピングカーなどで全国の生産者を回ってつないだりしたい)したり、表現者としての活動(撮影、編集、執筆、映像などなど)を続けたいので、お店は経営せず、1ユーザーとして素晴らしいお店を楽しむ、と決めているのである(将来プロデュースなどはあるかも知れないが、それでも自分がオーナーにこそなれど、現場のオペレーションを毎日やる、ということは考えていない。向いてないからやるべきではないと思っているし、スタッフがストレスなく良いサービスを出来る店舗責任者を雇うほうが賢明)。
もちろん食体験の場作りは大切だし好きなので、自分に無理のない頻度で、心ある経営者のお店を使わせていただき、実施している。
それぞれに、それぞれの戦い方がある。
私は私の得意な方法で「食」を届けるということ。
そして、改めて「私の周りの飲食店経営者、まじスゲェ」とリスペクトするのである。