料理研究家・煮込みスト™︎ ダイちゃん公式ブログ

プロの基準の話

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life(クッキングフォーライフ)」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。※「煮込みスト™」は料理研究家ダイちゃんの登録商標です。
詳しいプロフィールはこちら

別に料理の世界一を競ってるわけではないから、誰より誰の方が料理上手とか美味いとかあんまり興味ない。
※少なくともおれが疲れてる時に自分のために作る濃い目の味噌汁にまさる濃いめの味噌汁はないのだ、この世に。そんなもん。

勝ち残る1、よりそれぞれの美味しい2が生きるのがいいでしょ。

そもそも生きるために食べてるんだし。

特に日本人ってプロかとかそれで生計とかにこだわる節がある。
※まあ人のこと言えたもんではない凝り固まった自分だったことも自覚してるけど。

複業や個人事業主が増えなかったり、そういう人に不利な仕組み(与信とか審査とか)も、まあ好都合な人がいるんだろう。
都合のいい不都合な真実。

これも食育不足の1事象かもね。

ジェンダーで分ける話ではなく、人間が生きるために食べ物が必要だから、調達するわけで、自分で加工したい人が料理してるだけのはず。でかく捉えたら、ね。

義務教育で教えて欲しいのは、幸せの総量は取り合いじゃないしゼロサムじゃない、ということ。
そのはずなのにその呪縛にとらわれている人が多すぎる。金メダルあろうとなかろうと人生は続く。飯を食えてれば。

自分に配られない他人の幸福にとらわれてストップしてるのはその人の勝手だが、自由に生きてる(ように見えて様々な逡巡を乗り越えた上で生き抜いてきた戦ってきた)人を批評したり、足を引っ張るのはなー。
話ズレた(笑)でも多すぎん?そういうのが。

写真を数年やってた時も感じた「その道」の話。
まあどうでもいいと思いつつ思えてなくて、きっと自分の中に違和感があるからこうして文章にしてるんだが、どれだけ道を究めても地位(求道者本人はそんなもん気にしてない、と熊川哲也の中吊りを見て思った。道だもの。あの人のバレエ)を高めても文句言う人は永久にいるから無視すればいいし、こんなこと書いてる暇があったらビールでも飲んで漬物でも漬けなさい。と自分に思った。暇なんかお前。ちゃうやろ。

※「プロなんですか?」と聞かれて、勉強実践しまくって過ごしてるし多寡問わず仕事としての納品品質も満たしてるからオファーが来るんだよな、と思い迷わず「はい」と答えたが、何か澱が見えたので言語化した次第。近い将来とりとめもない感覚になりそうだから書いてみた。

「質問してきている人のプロの定義」もそれぞれだよなー。

※SNSに自分メモのように書いた文章ですが、今後自分が読み直す必要もあると思いあえてブログにも載せました。

追記

【選択をする自由】
今まで逃げてごまかしてばかりだった自分が、いよいよ逃げられなくなり、正面切って向き合い、少しだけきっかけをつかめるような実感を得られてきたような昨今。

でも、掴んだという実感は「正面切って、時にはグレーも飲み込んで、プロとして背中を預けあってゴールへひた走れる」相手なのか、そうでないのか、という目にもつながる。

ちょっと前までは自分が逃げ惑っていたくせに、大層偉そうなことだ。

なんだけど、でもやっぱり限りある人生だからこそ「道や対象に本気でタイマン張ってる人」と話すのが楽しいし、
忖度とかそういうのなしにいいものをつくるために真剣にバチバチやりあって(自然とそこに人間同士の礼儀は成立した形で)、ノーサイドになったら汗だくで拳を突き合わせてジョッキをガチンとぶつけ合うような、そんな仕事をしていたいと思う。

コンテクストやメンツを繰りあって譜面を埋めていくような仕事も大切なことは分かっているし、そういう差しが上手い人のことをどうこう言うつもりはない。

ないんだけど、やっぱり本質や意思が消費税くらいの比率になる仕事よりは、相手に貢献したい、付加価値を差し出したいという意思の衝突と、同化と、融合と、そういう要素を孕んだ仕事をしていたいと思う。

自分がどっちが好きか、楽しいか、イキイキするのかという、それぐらいのこと。
大したことではない。自分←すぐ何でも大事にする人。自覚はしてる。

つまるところそれ(自分で選ぶ)をやるためには「自身の意思と責任に限りなく等身大な選択をできる状態」を自分の力で作り出す必要があるのだろう。

それもまた選択である。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life(クッキングフォーライフ)」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。※「煮込みスト™」は料理研究家ダイちゃんの登録商標です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ダイちゃん 公式ブログ"Cooking For Life" , 2021 All Rights Reserved.