料理研究家・煮込みスト ダイちゃん公式ブログ

0からブログを100日連続更新した私が教える、挫折しない書き方と続け方  

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、料理研究家のダイちゃんです。
いつも、そしてこの大変な状況の中、私のブログに訪れていただき、貴重な時間を費やして読んでいただき、本当にありがとうございます。

本日!ブログ連続更新100日目に到達しました!!!

おめでとうございます!!(自分に)
ありがとうございます!!!(続けさせてくれた皆さんに)

今年の1月12日に、手探りと不安の中で立ち上げたブログ。

隔日くらいの更新で1週間経過した1月19日「このままだらだら続けてもきっとまた挫折する(後述しますが、過去何度も10記事も書けずに挫折)。なんとしてもこれから180日間、毎日更新しよう!」と決めました。

それから毎日毎日、1記事ずつとにかく更新し続けた。その積み重ねが今日です。
近道はないし、正解もない。だけど、「始めて、続ける」ことの手応えは掴むことができた。

今日は、100日目記念特別コンテンツとして「0から、好きなことをテーマで、楽しくブログを継続する方法」を皆さんに教えたいと思います。本気で始めたい、続けたいという方には「できなかった奴ができるようになった、いちばん身近な事例」だと胸を張って言えます。

特別なノウハウ!というよりも、「好きなことを、自分なりの視点で、地道に発信し続けるためにはどうするか、そしてなぜそれをやるのか」という視点で書いてみようと思います。なので、特別なテクニックよりも、コツや心構えをシンプルにまとめてみました。また、何年もブログを書き月何十万も広告収入などを挙げている方のノウハウはたくさんありますが、「まだ3ヶ月」「最初の継続の壁を超えた」生の声はなかなか書いている人が居ないので、希少性はあると思います

ダイちゃん

そもそも「ブログ」ってなんやっけ?というかたはこちら

ブログは「Wordpress」で運用していることを前提とします

この記事では、下記の「結論」の根拠を解き明かしていきます。

継続に必要な3つのこと
  • 何が好きで、ブログでどんなことを実現したいのかを決める
  • とにかく基本を学び忠実にやる
  • 継続を仕組み化する(初期は最も重要)

 

そもそもなぜブログが続かないのか?

「100日続けるなんてすごい!」と読者さんや直接の知人に言われたりすることもあったのですが、つまりそれだけ「ブログに限らず”何か”を始めて続けるのが難しい」ということを皆さん痛感しているし、体験(挫折)してきたんだと思います。というか、私は今まで散々思いつきで何かを始めては挫折してきたので、心がえぐられるくらい痛みを共感できます・・

そして、これをブログのケースで言うと、下記の要素が大きいと思っています(自身の過去の失敗体験や、様々なノウハウ記事を読んで)

・「何が好きで」「なぜそれをブログでやるのか」を明確にできていない

・ブログの基本を勉強できていない

・継続しやすい仕組みを作れていない

ひとつひとつ取り上げてみましょう。

 

「何が好きで」「なぜそれをブログでやるのか」を明確にできていない

まず、私の場合は「何が好きか」は最も重要だと私は思います(そうではないブロガーさんもたくさんいます。)。

私の場合は「料理」「音楽」「ブログ」が好きなので、それらを広くテーマにした「雑記型ブログ」を書いています。

ファッションと音楽が好きならその両方を話題にして記事を書くだろうし、他の何よりもサッカーが好きならとにかくサッカーのことを書き続ける(続けられる)でしょう。
瞬間的にテレビ経由なんかで検索数が跳ね上がるトレンドブログ系も、そういう流行を追いかけるのが好きだったり、そんなことよりもとにかくPVを稼いで「稼ぐのが好き」と解釈できます。

あわせて、「毎日書き続ける」もしくは毎日でなくても「運営し続ける」には、当然目的が必要です。なぜ手段がブログなのか。Youtubeでもいいし、Instagramだけでもいいかもしれない。

なぜブログでやるのか?を一度考えてみましょう。
「稼ぎたい」「好きをお金に変えたい」ならブログ以外にも方法は山程(それこそインターネット以外にも)あるわけですから。

ブログのメリット、についてはこちらの記事がとても詳しいです。

 

 

1 ブログのメリット1:初期費用をかけず、リスクゼロで開始できる
2 ブログのメリット2:放置していてもブログが稼いでくれる
3 ブログのメリット3:時間と場所に縛られずにお金を稼げる
4 ブログのメリット4:自分の経験をお金に変えられる
5 ブログのメリット5:自分の趣味、好きなことをお金に変えられる
6 ブログのメリット6:思考の整理ができる
7 ブログのメリット7:当たり前の日常を観察するようになる
8 ブログのメリット8:教えようとして記事を書くため、さらに学べる
9 ブログのメリット9:相手の立場になって物事を考える癖がつく
10 ブログのメリット10:ブログは発信機になる!

-「副業コンパス」様より引用

全項目完全同意!です。そしてブログを書いていると、こうやって「自分よりずっと前から執筆努力・継続していて」「考え方やまとめ方が上手な方の見識を知ることができる」「引用させていただくことでさらに学びになる」機会が増えます。これもブログのかけがえのないメリットと言えます。

逆に、記事という形ではなく動画で教えたいならYoutubeが適切ですし、ビジュアルや写真力で勝負したいならInstagram特化という考え方もあるわけです

ダイちゃん

文章だったらnoteという方法もありますよね。ここでは詳しく触れませんが、ブログとnoteの違いはこちらの方の記事が詳しいです。

戻りまして、私の場合は最初は「(PVを向上させて広告費で)稼ぎたい」「(アフィリエイトで)稼ぎたい」と「稼ぎたい」偏重でしたが(笑)
そもそも「料理」ジャンルはアフィリエイトに(一般的に)向いていません(利益率の高いアフィリエイト商品が少ない、料理単体だと企業HP(調味料メーカーのレシピページや、レシピサイトなど)なども多く検索激戦などなど)。

 

それでも目的が少しぐらつきながらも毎日継続していった結果

「料理のこと、食のことを書き続けたい」「思考の整理ができる」「記憶と知識でレシピを見ずに作っていた料理を、ブログのレシピとしてまとめて蓄積していける」「自分の名刺代わりになる」「誰かに教える力を鍛える」といった目的、メリットに焦点を充てて継続するようになりました。

 

ブログの基本を勉強できていない

これは「おま言う」ともいいますか、全く偉そうなことは言えないレベルで正直私も道半ばです。
1年、5年、10年とブログを続けている人や、アクセス解析やウェブマーケティングに精通する方からしたら歩兵以下でしょう。この記事の書き方も、ブログを知り尽くした先達からしたら、赤ペンだらけかもしれません。

それでも、もしあなたがこれまで全くブログをやったことがなく、もしくは書いても継続できたことがない、ということであれば、おそらく私は「あなたから背中が見えるくらいの距離でちょっとだけ先を歩いている」くらいの先達、と言えます。
あなたが足し算引き算を習ったところであれば、私は掛け算割り算を習い始めた、くらいの距離感です。どうです?なんとかなりそうでしょう?(笑)

で、前置きはええけど基本って何なん?と思われているのは分かっていますが、超基本中の基本は下記の3つだと思います。※ブログの目的もですが、前述のため割愛

・ターゲットは誰か?
・どこから読者を連れてきて、何をどう伝えるか?
・ツール活用(アクセス解析、キーワード分析等)
※コレ以外にも重要なことは山ほどある&私も勉強中なのですがひとまず

継続しやすい仕組みを作れていない

目的や基本が決まっていれば、継続はある程度容易だと思います。
1度ブログをヒットさせた経験がある方が、次に別のブログをつくって早期に成果を出せるのは、きっとそういうところの勘所がつかめているからでしょうね。

しかしながら、初心者はそうは行かない(自分もそうだった)。
となると満足行くまで勉強したくなりますが、情報と変化の多い時代において「完璧に網羅、勉強してから始める」というやり方だと、いつまで経っても始められません。

自ずと「まず始めて、運営しながら考える」という流れになる。
ここには、心が折れる要素が山ほど潜んでいます。

・基本を押さえてアクセス数なども毎日見るが、全く増えない、誰も見に来ない
・目的があやふやなので、だんだんネタが尽きてくる、何を書いていいかわからなくなる
・日によって割ける時間ややる気が変動して、書けない日が続いてしまいそのまま・・

そう。初心者=初めてなのだから、目的はときにブレます(私もとにかくブログで収益→そうではない方針になった)。基本もとい知識も、書いたり、人の記事を読んだり、感想を頂いたりするなかで蓄積されていく。「目的」「基本」は変動するものなのです。だからこそ「何が何でも継続するために仕組み化する」ことが必要になるのです。

僕自身も、「とにかく続ける」と決めて、仕組み化したから今日までも続けられたし、これからも続ける確信があります

ダイちゃん

 

続けるために必要なたった3つのこと

随分前置きが長くなりましたが、ここまで読んでいただいたあなたはもう、ブログを始めて、継続することにに何が必要か、おわかりですよね?

必要な3つのこと
  • 何が好きで、ブログでどんなことを実現したいのかを決める
  • とにかく基本を学び忠実にやる
  • 継続を仕組み化する(初期は最も重要)

順番に解説していきます※ここまで長いのでなるべく手短に・・(笑)
読みやすく短くまとめた(つもり)なので、どうぞ!

何が好きで、ブログでどんなことを実現したいのかを決める

何が好きか

これはもう、あなたの心に聴きましょう。
ずっと考えていて苦ではないもの。多くの人に伝えたい趣味や学び。
とことんノートに書き出してみてもいいかも知れません。

前述した「特化するか」「雑記するか」を先に決めててもいいと思いますが、最初は1テーマだと自分にも読み手にも重いので、「雑記」がいいでしょう。
複数の興味をミックスすると続きやすいです。(私なら料理+音楽+ブログ術)

ブログでどんなことを実現したいか

これは明確にしましょう。

・とにかくアクセスを増やして、広告収入を得たいのか?(結構激戦)

・自分の好きなこと(例えば車)についてとことん網羅して、記事を書きまくれる場所を持っておきたいのか?(アクセスよりも趣味愛注入)

・自分の専門性を広く知らしめて、物販や仕事の受注につなげたいのか?(ブログの目的としてはとても理にかなっている。僕もコレを目指しているが、まだ駆け出し)

もちろん前述の通り、最初にコレを決めても全然変動します。それでもいいんです。まずは続けることが大事ですから。

 

 

とにかく基本を学び忠実にやる

・ターゲットは誰か?
・どこから読者を連れて来て、何をどう伝えるか
・ツール活用(アクセス解析、キーワード分析等)
※コレ以外にも重要なことは山ほどある&私も勉強中なのですがひとまず

ターゲットは誰か

そのブログをどこの、誰について書いているか?を明確にしましょう。(これは私もまだ試行錯誤)

私の場合は、今一番中心になっているのは、「料理もできず、メンタルもボロボロで、ブログも続かなかった数年前の自分に向けて」が今は一番です。

どこから読者を連れてきて、何をどう伝えるか

ブログ書き始めは「SNSや口伝で、知り合いが見に来る」からスタートします。
でもそれだけでは、多くの人に知ってもらったりできませんし、モチベーションも続かないでしょう(身内の日記だからいい、と言われるかも知れませんが、それはわざわざ手間を掛けてブログを作らなくても、noteやオンライン共有ドキュメント、LINEのノート機能などでできると思います)

ではどこから連れてくるか?それは「検索エンジン+SNS」ということになるでしょう。

検索エンジンから来てもらうには、「悩みや課題、知的好奇心を持っている人が調べる言葉が、あなたのブログにキーワードとしてふんだんに含まれている」事が必要です。
※SNSについては長くなる&私もまだ語れないので別途取り上げます。

しかしこれは簡単なようで、結構難しく鍛錬が必要です。私もまだまだ道半ば。
これが原因で継続が難しく、全く書けなくなるようであれば本末転倒なので、その時は一旦忘れましょう。まずは書きたいように書いてください。

合わせて「読ませる」「読みやすい」文章も大事です(と書いていて心苦しいくらいこの記事がまだ読みづらいのがごめんなさい)

繰り返しになりますが、「ブログマーケッタージュンイチ」さんの記事が非常にわかりやすいです。

この方の記事や、制作物は紛れもなく「インターネットの宝物」です。このようなノウハウが無料公開されていることが本当に尊い。

なんていうと、「自分にそんな事ができるだろうか・・」とつい考えてしまいますよね。私もそうです(笑)でも、そんな事考えなくていいのです、というか、思い上がりも甚だしいのです(笑)
この方は何年も前から、ご自身で苦労され、勉強されては改善し、この境地にたどり着いている。我々初心者がプレッシャーを感じるなど100年早いわけです。
今は最高の先生として、ありがたく記事を読めばOK(感謝のエネルギーを画面越しに贈りながら)。

書き続けていって、あるときに目的や、キーワードが明確になってきたら「リライト」をすることで、我々初心者の記事も資産になり続けます。

ツール活用

Google Analytics と サーチコンソール の2つが必須です。下記に詳しいです。

 

 

 

継続を仕組み化する(初期は最も重要)

目的も最初は絶対変動するし、ブレる。

基本も学びながら、いろんな事がわかってくる。

そうなると、「いかに継続するか」なのですが、すでに自分で記事を書いていました!

「アプリ」による継続のコツを説明してあります。

上記に加え、

 

・いきなりWordpressを開くのではなく、メモ帳などにライトな下書きをする
・ネタが浮かんだら、単語や箇条書きレベルでメモしておく
・調子がいいときに複数記事書いて予約投稿しておく

などの秘訣もあります。

また、

「ある程度長文で、伝えたいメッセージやノウハウが多めの記事」(この記事のような)

「ある程度決まったフォーマットで書ける記事」(レシピ記事など)

「3,4ツイートぐらいのボリュームで構成する雑記記事」

など、「どうしても書けないときにも、短い時間と稼働で書けるパターン」も持っておくことが重要です。

 

まとめ 色々書いたけど、ブログ、いいものですよ

めちゃくちゃ長くなってしまいました・・・(笑)まだまだ修行が足りません。もっと短くわかりやすくまとめる必要がありますね(リライトします)

たかだか開設3ヶ月半、100日で「いや、まだまだ全然ひよっこじゃん!」と言われても仕方ないのですが、「初心者として、今まで散々挫折しながら、100日続け、こうして『こうすれば続くよ』という記事を書くまでになった」ということが大事かなと思っています。

なにより、ブログ、とても楽しいし、いいものです。
アクセスは5,000PV/月、1500User/月程度とまだまだ弱小ですが、全くの0だったところに、月に1500人もの人が、僕が書いたレシピや記事を読んでくれているんです。(毎月後楽園ホール満杯くらい!)

これからも続けていきます。まず目指すは50,000PV/月。

今日書いた記事が、今日の誰かに、明日の誰かに、数年後の誰かの役に立つように、「継続」していきます。

明日からまた「200日目」を目指してがんばります!
長文読んでいただき、ありがとうございました!

 

それにしてもこの「目的をきめ、基本を押さえ、仕組み化」はいろんな継続に使えますね

筋トレなら「モテるために、栄養と運動を学び、パーソナルに通うことで継続自動化」

料理なら「モテるために、味付けと火入れを学び、お弁当習慣で継続」

ダイちゃん

 

だいぶ無理やりかつ、モテによりすぎじゃのう・・

ひげのマスター

☆お知らせ
LINE公式アカウントはじめました!下部のバナーから登録いただけます。
ここでは公開していないノウハウや、料理の始め方、続け方のスペシャルコンテンツも配信 オンラインマンツーマントレーニングも今後スタート予定です。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ダイちゃん 公式ブログ"Cooking For Life" , 2020 All Rights Reserved.