【煮込みレシピ】塩麹とロゼワインの白菜ポトフ
この記事を書いている人 - WRITER -
1982年、大分県生まれ。 毎日が楽しくなる料理と、料理を使ったコミュニケーションの専門家。
煮込み料理研究家=煮込みストとしても活躍。 楽しい、美味しい料理を簡単に作る方法を学べる「マンツーマン人モテ料理マスター講座」や、創作煮込み料理を思う存分楽しめる「煮込みストBAR」を主宰。 煮込み料理、塊肉料理、おつまみ全般、即興料理、創作サンドイッチなどを得意としている。 ロックバンド(THE YELLOW MONKEY、The BONEZ、Mr.Childrenなど)にインスピレーションを受けたオリジナルメニューも開発。
プロフォトグラファーとして撮影ならびにフードスタイリングも行う。 2020年ストウブ公式レシピ賞を受賞。
2020年バーミキュラ会員サイト「MY VERMICULAR」人気ランキング1位獲得。
2020年公式レシピブック「DAICHAN'S OFFICIAL BOOK」を発売。
食育健康アドバイザー資格保有。
こんにちは、人モテ料理研究家のダイちゃんです。
夏が終わり、煮込みの季節がきて、創作意欲にも暖が入ります^_^
本日の一品は、新作!
塩麹の酵素が具材の旨味を引き出し、ソーセージとベーコンの出汁の旨味成分イノシン酸と、白菜と玉ねぎにのる出汁の旨味成分グルタミン酸が掛け合わさる。成分としてはカツオとコンブの一番出汁と同じわけです^_^
水分は野菜の水分とロゼワインのみ。 たっぷり出汁が出たスープはロゼワインのほのかなピンク色。
目にも美味しく温かい煮込み料理、新作完成です。
所要時間 30分程度
材料リスト
(具材)2人分
白菜 1/8個
塩麹 大さじ 1/2杯
ピーマン 3個
玉ねぎ 小 1/2個
スライスベーコン 3枚
ソーセージ 3本
オリーブオイル 大さじ 2杯
にんにく 小さじ 1/2杯
唐辛子 1個
ロゼワイン 3/4カップ
チューブバター小さじ 1/2杯
手順
(1)鍋を予熱したら、オリーブオイルを入れてチューブにんにくを香りが出るまで炒めたら、ざく切りのソーセージとベーコンを炒める
(2)ソーセージとベーコンの香りが立ってきたらざく切りの白菜と玉ねぎ、ピーマンは切らずにまるごとをいれて回し炒める
(3)全体に油が回ったら、バター、塩麹を入れて混ぜ合わせる
(4)ロゼワイン、唐辛子を加えて蓋をして中火で煮立たせたら、弱火に落として20分煮込む

(5)軽く混ぜ合わせたらお皿に盛り付ける

塩味が濃い場合はワインを継ぎ足してお好みに調整してください。
辛いものが苦手な方は唐辛子を半分にするか、なしにしましょう^^
ダイちゃん
この記事を書いている人 - WRITER -
1982年、大分県生まれ。 毎日が楽しくなる料理と、料理を使ったコミュニケーションの専門家。
煮込み料理研究家=煮込みストとしても活躍。 楽しい、美味しい料理を簡単に作る方法を学べる「マンツーマン人モテ料理マスター講座」や、創作煮込み料理を思う存分楽しめる「煮込みストBAR」を主宰。 煮込み料理、塊肉料理、おつまみ全般、即興料理、創作サンドイッチなどを得意としている。 ロックバンド(THE YELLOW MONKEY、The BONEZ、Mr.Childrenなど)にインスピレーションを受けたオリジナルメニューも開発。
プロフォトグラファーとして撮影ならびにフードスタイリングも行う。 2020年ストウブ公式レシピ賞を受賞。
2020年バーミキュラ会員サイト「MY VERMICULAR」人気ランキング1位獲得。
2020年公式レシピブック「DAICHAN'S OFFICIAL BOOK」を発売。
食育健康アドバイザー資格保有。