【鍋レシピ】彩り根菜と鶏肉の塩レモン鍋

こんにちは、料理研究家のダイちゃんです。
所要時間 30分程度
材料リスト
(具材)2人〜3人分
鶏むね肉 200g
塩 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
ローズマリー(シード)少々
にんじん 1/8本
大根(レシピでは紅くるりを使用しましたが、手に入らない場合は普通の大根でOK)1/8本
白菜 1/4個
長芋 3個
にんにく、しょうが それぞれひとかけ
食べるラー油 小さじ1
レモン 1/8個
コンソメキューブ 1個
水 400ml
手順
(1)(下準備)鶏むね肉に塩、ローズマリーを揉み込み、厚切りで切り分ける。にんじん、大根はざく切り、白菜は大きめに切り、長芋は洗って泥を落とす 皮はお好みで剥く(私はそのままつかっちゃう)
にんにく、しょうがは細かく刻んでおく
(2)鍋を予熱して温まったらオリーブオイル、にんにく、しょうがを入れる
鍋を予熱することで、あとから急加熱しなくて済むので食材の焦げ付き防止にも繋がります
ダイちゃん
(3)鶏むね肉、野菜各種、食べるラー油、ローズマリーを入れて全体に油を浸透させながら混ぜ炒める
(4)全体に油が回ったら水、コンソメキューブを入れてレモンを絞り、蓋をして弱めの強火で加熱し煮立たせ(蓋の隙間から蒸気が出るのが合図)、煮立ったら弱火に落として20分程度煮込む
無農薬レモン、とか皮が気にならないものであれば、私はレモンの皮もそのまま入れて煮込みます
ダイちゃん
(5)煮込み終わったら塩(分量外)で味を調整する。
卵を加えても美味しいです。
※写真は山梨県北杜産の平飼い卵「ROOSTER」さんの卵 華やかかつ濃厚な美味さ
KOZUE GIN ジントニック
温州みかんの皮、レモンの皮、山椒の種等の和歌山素材とジュニパーベリーを組み合わせた和歌山県産クラフトジン「KOZUE」ソーダ割りで、バラエティ豊かな味にあわせて!
ダイちゃん