料理研究家・煮込みスト ダイちゃん公式ブログ

あなたの「やりたい」を今こそ!ブログで発信を始めよう

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、料理研究家のダイちゃんです。

緊急事態宣言、外出自粛、在宅で会社や自身の事業の仕事に従事している、という方も多いと思います。そして、インフラや物流、何より医療の最前線で働き続けていらっしゃる方に、最敬礼をしたいと思います。ありがとうございます。

この記事で伝えたいことは1つです。

「これからの世界では、オンラインにおける自身のブランド蓄積と発信が不可欠になる。その手段は、個人のブランドで屋号たる場所を持つこと=ブログを持つことである」ということです。

その理由について書いていこうと思います。

リモートワークという言葉

今回の災厄のリアリティが増してから数十日。自宅で「不要不急ではない」(これも解釈が難しくなってきました・・)仕事をこなし、日々の家事や生活を営んでいます。

もちろん、「在宅で、テレワークで仕事を行うことが出来る」環境と仕組みへの感謝が前提にありつつも「なぜ、今まで 働く場所 にこだわって仕事をしていたのだろう」という思いもわきました。

「リモートワーク」という言葉が「そもそも仕事は『リモート』で行うものではない」という前提のもとの言葉であるなぁと。

そんな中、下記のようなフィクションのコラムを目にしました。

2028年の視点から、2020年を振り返り描写された文章はぜひご一読いただきたい内容ですが、特に印象的だったのは

在宅勤務を前提とした新しいワークスタイルについていけない会社員も、容赦なく会社から駆逐された。結局、オンラインが常態化し、人々が巣ごもりする中で経済活動を行なっていくという流れを見越した企業や人だけが生き残ることができたわけだ。

という一節でした。

 

これからの「人生」と「仕事」

冒頭に述べたように、オンライン化が(想像する限りは)難しい、人々の生活や健康に直結した産業は別として(それももしかしたら。。ですが)

・すべて(集客から販売、決済に至るまで)をオンラインで完結する仕組みが不可欠になる
・可能な限り自動化し、労働もオンラインで集約していけるようにする
・それらを最小のサイズで「個人」がつくり、事業化することも一般化していく

ことが、すべての業種、、のみならず「個人」にも求められて行くことになると思います。
※元々ネットビジネスでは「当たり前」の世界ですが、、

 

在宅勤務をしていて多くの人が体感したであろう「自分の仕事の不要不急具合」だったり「家庭での生活と仕事の融合」という体験。

「あれ、本当に自分がやっていることって、人生に不可欠なのか?」
「こうなってみて改めて思ったけど、自分にとってこの仕事はたいせつなものだ」
「通勤せずに、その時間を自己研鑽や食事管理に充てたほうがアウトプットが向上するなぁ」などなど・・

 

解釈や感想は個々あれど、今後間違いなく「自分で感じて」「自分で決めて」「自分で動く」を求められていく時代が来る。
始めることも、続けることも、やめることも、全てがそうなるでしょう。

つまり「なんとなく人に、上に言われたことを言われたとおりにやってます」では通用しなくなる時代が来ます。
誰かが決めて責任を取ってくれる、それに依存して生きることのリスクを、この数週間で誰もが痛感したでしょう。

 

自分が何者か、を自分で選んで、決めて、発信しはじめる必要がある

これまでは、自らのブランディングや専門分野、一言で自分を表す「個人の肩書(私で言う煮込みストのような)」は、多くの人にとってある意味「不要不急」だったのかもしれません。

ですが、前述のように労働が集約され、自ら選択と決定をし、オンラインという世界でビジネスを作り、売り、収益を得る、といいことが「誰もが行う前提になる」これからの世界では、

「誰かが決めてくれたとおりに、自分の時間を使って対価を得る」だけでは、サスティナブルではないと私は思います。

その「対価」は貨幣ではなくなっていく可能性だってあります。

Aさんがくれる100万円、よりもBさんがくれる10万円とサービス物々交換

が並列になる可能性だってある。外出したり人にあってお金を使う、拡大再生産ではない社会で信用経済がメインになることだって十分にありえる。

自分自身の価値を自らの選択で高め、それをわかりやすく伝える。それは「自分で決め」ないとできないことです。
※他者にプロデュースを受けるにしても、受けた結果「腹をくくってそのキャラクターをやると決める」わけで。

それを始めるのにベストな方法が「自分のキャッチフレーズや屋号をきめてブログを始める」ことだと私は思います。

自身の「ドメイン=屋号」を持つことが大事

ブログを始めるには色んな方法があるし、noteなどのサービスもあります。

ただ、無料ブログでは「自身の屋号」に資産は蓄積されていかないし、仕組み(プラットホーム)を提供している側の都合で記事が消えたり、収益化もしづらかったりすることは明らかです。

わかりやすく解説くださっている記事(このブログも将来的にSEALに変更したい)→この3日後に変更しました

僕自身も、ブログを始めたことによる「ポジティブな変化」はものすごく大きかったですし、そのことを書いた記事もあります。

 

 

すぐに「売上が上がる」「仕事になる」「収益化できる」は難しくても

「自分が何者か宣言して」「得意なことや考えをまとめて」「他者(そして未来の自分)に伝える」資産にする。

これだけでも、これからの「自分で決めて、選んで生きる」With/Afterコロナ時代を生き抜く大切な武器・財産になっていきます。

始めるなら、1日でも早いほうがいいです。私は今日でスタートからちょうど3ヶ月を迎えましたが、「自身で考え、発信する」ことで得たものは計り知れません。

でも「何から始めたらいいか・・」という方には、最初はモニターとして、人数限定で有償相談に乗ることにしました。
最初の3名だけ、¥5,000(税抜)/1h(1回のみ) の特別価格でお受けします。  完売しました!

そのセッションを経て、一緒にやりたいということになれば、ブログの開設方法や魅力的なキャッチフレーズ=サイト名の付け方など、月額パートナーシップに移行する、という予定です。

ご興味ある方は下記フォームからお問い合わせください。

3ヶ月前には「ブログ0」だった僕がここまで発信し、続けられるようになったノウハウは、今のこの転換点に大きな価値があると断言できます。

自身のブランドをオンラインに創りましょう。それが1年後、3年後、10年後のあなたを救うことは違いないです。

あなたは、いつから「やりたい」を形にしますか?

何でも始めるのに遅いことはないし、今日が一番若い、ということだけは不変です!

ダイちゃん

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
料理研究家、料理で人生を楽しくする人。2017年、会社勤めの激務やストレスで体調を崩したことをきっかけに自炊経験0から料理を始める。食の改善で心身が回復し、料理にのめり込む。2019年より煮込み料理研究家(煮込みスト)として活動開始。2021年からは企業レシピ開発や料理の連載、地上波TV出演など活躍の幅を拡大。2022年2月、料理で人生を善くする人を増やしたい思いから、料理の楽しさを伝える活動「Cooking For Life」をスタートし、料理教室やケータリングを行う。美味い飯と酒マニア、音楽好き。料理と食への探究心は人百倍で、お客様から「メールや提案の文字から味がする」「美味いへの発想が無限」と言われるほど。2022年、初のFMラジオ出演に続き農林水産省からの熱烈なオファーで「NIPPON FOOD SHIFT」活動における「ニッポンの食NEXT座談会」に出演し日本経済新聞に掲載。大分県出身、都内在住。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ダイちゃん 公式ブログ"Cooking For Life" , 2020 All Rights Reserved.